忍者ブログ

マングロビウム

翠玉瓜塞肛大出血 老翁稱「古法自殺」 連絡先;ho_hadschi@ybb.ne.じぇーぴー

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鞆江池(ともえ池)での釣り

満月の夜は金玉を月に晒す。アレックです。

今宵は鞆江池について紹介しようと思う!

---------------------------------------------------------------------------------

鞆江池とは、一宮市(旧尾西市)はM町にある池である。
地元民しか知らない超ローカルな池だが、非常に人気のある釣り場であり、常に釣り人の姿を目にすることができる。

狭い池だが、魚種も多く、ビッグサイズの魚も多く生息している。
桟橋やウィードなど、ポイントがきわめて多いため、多様な釣り方が可能。

水色は泥っぽい。水深はきわめて浅いので根がかりが頻発する。
冬場はほとんど水がなくなるので、釣るとしたら春~夏だろう。

ルアーでも餌でも、何でも使用できる。ルアーはトップ系がおすすめ。餌釣りは管理釣り場と同様。
なお、へら師が多いのでルアー派は気を使う必要がある。
また田んぼやあぜ道を荒らさないよう注意してほしい。

■ 釣れる魚

・ヘラ鮒  いちばん多い。
・鯉     ヘラ師の竿によくかかる。あまり大きいのはいない。
・バス   あまり釣れないが、釣れるとしたら大物が多い。稚魚は多く見られる。
・ライギョ 葦の生えた泥底に潜む。70cm超えも多い。
・ブルーギル 腐るほどいる。
・なまず  あまり見ない。小さいのしかいない。
・金鮒   レア
 

PR

佐屋川用水での釣り

JKとバンド組んだ。
本気でプロをめざすようです。

今はまだいいが、そのうちオレでは力不足になるだろう。そうして、たぶん外される。
せめてしばらくの間だけは良い踏み台になれたらいいと思います。アレックです。

-------------------------------------------------------------------------------------

まず、佐屋川用水とは

祖父江~立田までの長大な区間を流れる用水である。
農業用水と木曽川増水時の排水路とを兼ねている。左右の水路で水面の高さが違うのが特徴。


■ 概観

狭い用水である。
にもかかわらず、非常に巨大なライギョやナマズが生息していたり。ルアーフィッシングが主体となる。
アレックは50cm級のライギョを釣ったし、もっと大きいのも見たことがある。

先述したとおり、農業用水であるうえに水量の点では木曽川の影響が大きい。
したがって季節によって用水の環境は極端に変動する。夏には滔々と水をたたえていたのが冬には枯れ川になるところなど、田んぼの様相に近いともいえる。雨が降るとすさまじい流れになるので注意。

基本的には夏しかつれないと思ってよい。


ほとんどをフェンスで囲まれているため、一見釣りができなさそうに見えるが、橋がかかっている地点ではガードレールに乗ってフェンス越しにキャストができる。
近隣住民はおおらかなため通報されたりすることは通常ないが、モラルを守って釣行してほしい。


■ 釣れる魚

基本的に用水内ならどこでも同じだが、旧八開村区間は草が生えている関係から比較的魚影が濃い。

・鯉         エサに対する興味が薄いので、釣るのは比較的困難。
・バス       レア
・ライギョ     ルアー・エサどちらでもいける。
・鮒         エサ推奨
・なまず      ライギョと同じ

また、タモを使うとドジョウ・タナゴなどの小魚が取れる。
これらも当然ながら良いエサとなるので試してみては。
 

日光川の鯉

尾張には日光川という川があり申す。

この川、とにかく汚いんだわ。
大量の排水が流れ込む、ほとんどドブ川みたいなもんで、かつては「逃がした金魚が10秒で死んだ」とか(父親談)。
まあ、今ではある程度きれいになりましたね。それでも汚いのだけど。

で、水が豊富な下流域は別として、上・中流域にはほとんどお魚さんがいない。
浅い上に汚いから当然なんだけどね。

しかしそんな所にも悠然として泳いでいる奴らがいる。
ですよ。

鯉だけはいるんです。しかもたくさん。
めちゃくちゃ楽に釣れそうなんですけど、意外とそうでもない。

彼らは水底の藻とか貝なんかを食ってるので、普通のえさには興味を示さないのだ。
逆に言えば、なんとかしてその貝なんかを捕れたらエサにできそうなんだが・・
そこまでしてつりたくないというのが実情であります。

木曽川その3

さきに宣言したとおり、今回は馬飼~名鉄木曽川橋梁まで。
ウリたちの故郷たる尾西・一宮も通りますよ。

■ 祖父江砂丘

愛知県最大の砂丘である。

鳥取砂丘に勝るとも劣らない雄大な砂丘だったらしいが、今ではたいしたことない

まあいいや。今やこの砂丘に往時の面影が見られないことは、私も認める。
しかしこれもすべてCO2がいけないのであって、我々は息をするときも後ろめたさを感じなくてはならないのである。これは民意です。何?そんなの認めないって?てめえ、ぶっ友愛す!!

冗句はこのぐらいにして、本題に入る。

堰のおかげで、このあたりまでくると流れはほとんどない。
砂丘のあたりにはほとんど魚がいねえんですが、近くにあるボート置き場には大抵の川魚がいる。マジで。

・・・


■ 中野の渡し(渡船場)~木曽川橋

すべて一宮市に属する。
南北に非常に長大でありますので、細かく区切って見ていきましょう。


●渡船場~濃尾大橋

わがホームタウンである。

まっそんなことはいいんだ。

このあたりは、やはり両岸にジャングルばりの大密林が広がっており、けっこうな頻度で死体が見つかるデンジャラスゾーンであります。これはふざけて言っているのではありません。

基本的に釣りをしづらい条件ではあるが、時折先人が開拓した小道があったりして、そこからキャストすることも出来る。気分はまさにコンキスタドールである。

ただ、慣れていないと木に引っかかって竿が折れたりするので、遠投には向いていない
ゆえにここでの釣りは、木の陰や入り江にいる魚を狙うのが主体となる。
わたくしはルアー(トップ)を使ってライギョなまずを引っ掛けているし、夏場にはウナギを釣り上げる人もいる。

一方で取水口や橋の近くは護岸がされており、釣りやすい。
なお、渡船場は無料なので、船に乗って県境を越えることも可能。

~釣れる魚~

・ウナギ    レア
・コイ      レア度は低いが釣りづらい
・ニゴイ
・オイカワ
・ハス      ふつう
・ウグイ     (ミミズを使うと楽につれる)
・ワタカ
・フナ
・バス     岐阜県川の入り江に多い
・ブルーギル なぜかレア
・ナマズ   非常に数が多い。蒲焼にしてもよい。
・ギギ     天然記念物だがたまに釣れる。殺したら犯罪。
・ライギョ   バスと同じ
・アユ     結構多い。ただし釣るのはきわめて困難
・ピラニア  目撃例あり。アレックは見たことがない。


●木曽川橋~名鉄橋梁

ここにくると川の様相はがらりとかわる。

さっきまでの中流域は土の堤防+密林かコンクリートの護岸だったんですけど、ここから上の岸は石がごろごろしていて、見事な風景である。

しかし、一見渓流を思わせる岸辺に反して、流れは中流のようにおだやかであり、大河らしいにごった水が広い川幅にたっぷり満たされている。

意外と水深もあるので、あらゆる釣り方が可能。
魚種も比較的多い。多摩川のようにストラクチャがないので若干単調ではあるが。

つれる魚はさっきと同じ。ただし、大型魚は釣れにくいような気がする。
(人によってはでかい魚も釣れるらしい)

夏場になるとアユが最盛を迎えるが、アレックは鮎釣りを知らないのでこれ以上話を膨らませることが出来ない。

ちなみに、すぐ近くには同じく釣りの名所である長良川(むしろこっちが有名)が流れている。
そこでは毎年7月になると盛大な花火大会が行われるんだが、わたくしはその帰りに彼女にふられました。

orz

以上!!

木曽川について ~セカンドシーズン~

前回は河口について書かせていただきましたけれど、今回はガラリと舞台を変えて?、中下流域について書いてみようと思う。

早い話が、国道1号~馬飼大橋

範囲がちょっと広いんで、細かく分けて記述してみますか。


■国道一号~旧立田村近辺

このへんは、前回紹介しました河口部の延長線上みたいな感がある。
なんてたって淡水魚が少ないのだよ。

実はこのブログ、すべてわたくしの流麗かつ貧弱な現地調査という有用性に乏しい手順を踏んでリポートしているのだけど、・・そうなんだよ。確かにおれは釣り好きだけど、テクニックも予算もねえ素人であることには変わりがないので、あるいは間違っているかもしれない。だが、それを念頭に置いたうえであえて言わせてもらうと、

基本的に、このへんに淡水魚はいない。

このへんで釣りをするとき、わたくしは大抵ミミズちゃん熊太郎を使う。
あるいは、岸辺にカニがたくさんうろついてるので、彼らをとっ捕まえて餌にしたりする。
はたまたあるいは、近くの畑にいた人にお願いしてミミズとか虫を取らせてもらったり、とにかく金は掛けない。てかかけらんねえから。

話がそれました。

で!

上記のような淡水魚が好みそうな餌を何度も放り投げたが、食いついてくるのはいつもウナギばかり。
はっきりいってウナギ以外を釣り上げたことがない。
まっ実は一度だけニゴイを上げたこともあるんですが、それはrare caseといえるでしょう。

そういうわけで、ここで釣りをするなら、ウナギに限る

特に、皆様にオススメしたいところは、やっぱ立田大橋周辺。

このへんはいい感じに護岸がされてて、それでいて水中のゴロ石も散見されるので、魚がたまりやすいのだよ。
それに、なんせだだっ広いので、人があまり来ないし、車も止めやすいでしょう。

最後に。


~釣れる魚~

ウナギ
・シーバス
・ニゴイ(レア)
・ハゼ
・えび(種類不明)
・マス(※聞いた話)



■ 立田~東海大橋

このへんになると、潮の影響もいくぶん小さくなるのか、お待ちかねの淡水魚が出没するようになる。
しかし未だ海水魚も散見され、木曽川流域の中でもここ一帯ほど魚種が多いところは他に無いように思われる。

ここから上流にかけて、両岸に木が生い茂っているので、よいポイントとなる。
他方、護岸は少ないので、足場探しは(特に満潮時は)難しいかもしれない。
水上バイクがうっとうしい。

ちなみに、このへんは時期によっては西風がひどく、普段から流れもきわめて激しいため、水難者も毎年出ている危険地帯death(デス)。
決死の覚悟で釣りに臨むように。嘘。十分安全に気をつけてくださいね。

~釣れる魚~

・ウナギ     相変わらずよく釣れる
・シーバス   若干数が減るが、それでも狙いやすい。
・ハゼ      レア
・バス      入り江にたくさんいる。
・ブルーギル   どこでも何でもつれる。馬鹿魚。
・マス(※聞いた話)
・ニゴイ              遠投するとよく食ってくる。岸近くには少ない?
・オイカワ          何でも釣れる
・アブラハヤ     上と同じ
・コイ                 まあレア
・ワタカ              何でも釣れる
・ウグイ             レア
・ハス                 望まないタイミングでよく引っかかる。人によっては外道中の外道。
・ボラ                  集団で水面をぴょんぴょん跳ねている。なぜか釣りにくい。
・かに                 底釣りで餌を奪う悪党。


■ 馬飼大橋

別名、魔界大橋。

この橋の近辺は、釣り禁止である。

だからあえて記述は控えるが、聞いた話では、橋の上からひそかに糸をたらして遡上してくる魚を釣り上げた。だとか。

罰金刑もあり得ますので、できるだけやらないように!
魔界に連行されちゃいますよ。

とまあ今回はここまで。

そのうち大幅に書き足して、釣具とか季節のつり方とかの詳しい情報やら、写真やらもつけていく予定です。
ゆえに、そう。そこの君、今すぐブックマークだよ!

次回は、馬飼大橋~名鉄木曽川橋梁です。
乞うご期待を!

リンク

最新コメント

[07/01 zo]
[06/23 zo]
[06/22 syu-suke]
[06/21 syu-suke]
[05/10 syu-suke]

最新記事

カテゴリー

プロフィール

HN:
気象の象
HP:
性別:
非公開
職業:
黒衣の大賢者
趣味:
悪趣味

ブログ内検索

アーカイブ

ゴランノス・ポンサー